ボリンジャーバンドは多くの投資家によって使用されている、メジャーなインジケーターです。
しかし、残念なことに計算式や使い方など本質を理解している人は少ないです。
もう一歩踏み入れたところまで、ボリンジャーバンドを理解して行くと、バイナリーオプションやFXでも勝率や利益をあげる事ができるでしょう。
ボリンジャーバンドとは
ボリンジャーバンドとは、アメリカのジョン・ボリンジャーが考案したテクニカル指標であり、移動平均線に標準偏差を盛り込み、相場のボラティリティを、統計学的な観点から価格の変動範囲を予測してチャート上に表示するインジケーターです。
標準偏差とは、データの散らばり具合をあらわす値のことで、統計学でよく使われ、単位はσ(シグマ)です。
標準偏差の考え方にボリンジャーバンドの各ラインに置き換えると以下のようになります。
- ±1σ内に価格が納まる確率 約68.3%
- ±2σ内に価格が納まる確率 約95.5%
- ±3σ内に価格が納まる確率 約99.7%
計算式
標準偏差の計算式
n日標準偏差=
ボリンジャーバンドの計算式
- ±1σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差
- ±2σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 2
- ±3σ = n日の移動平均 ± n日の標準偏差 × 3
一般的に中心線となる移動平均線は20日線を使い、算出にするにあたって終値だけでなく、高値や安値、終値の平均値を用いる方法もあります。
特徴
基本的 に3つの動きがあります。
- スクイーズ
- エクスパンション
- バンドウォーク
①スクイーズ
ボリンジャーバンドを見ると、幅の狭いところや、広いところがあります。
スクイーズとは、英語で絞るという意味があり、ボリンジャーバンドの幅が狭いところを指しています。
スクイーズとなっているところの特徴としての値動きが小さくなっていき、やがて価格が上昇や下落するためのエネルギーを溜めている状態となります。
そのため、この後大きく価格が変動する可能性があるので、トレード初心者は様子を伺うことをお勧めします。
②エクスパンション
ボリンジャーバンドが大きく広がったところを指しており、英語では「拡張」という意味があります。
ボリンジャーバンドはスクイーズとエクスパンションを繰り返すので、スクイーズの後にはエクスパンションが来ます。
大きく開いたエクスパンションは、強い上昇トレンドや下降トレンドとして認識する事ができ、スクイーズの状態で上昇したり下降しているボリンジャーバンドは、トレンドの力が弱く相場が迷っている状態だと認識する事ができます。
③バンドウォーク
エクスパンションしているときに、ボリンジャーバンドに沿って価格が上昇、下落していく状態です。
バンドウォークはとても強いトレンドが発生している事がわかります。
例えば±2σのラインでは、約95.5%の確率で収まるため買われ過ぎや売られ過ぎのサインとして捉えられがちですが、バンドウォークの中では、 強いトレンドなので反発が期待できず、しばらくトレンド方向へ行く可能性が高くなります。
特にバイナリーオプションでは、気をつけるべきポイントです。
FXにおいては、嬉しいポイントとなるでしょう。
使用方法
日本では買われ過ぎや売られ過ぎのサインとして使用されている人が多いですが、実はボリンジャーバンドは逆張りだけではなく、順張りとして使用する事ができます。
ボリンジャーバンドは本来タッチしたところがシグナルではなく、バンドの外側に終値がある事でトレンド発生もしくはトレンド継続と認識するインジケーターなのです。
そのため、ボリンジャーバンドを逆張りとしてのみ使用するのではなく、順張りとしても使用することで、より有効に活用する事ができます。
逆張りする方法
統計学的に、標準偏差をとった場合、1σ内に収束する確率が約68%、2σ内に収束する確率が約95%、3σ内に収束する確率が約99.7%とされています。
これを利用し、ボリンジャーバンドにタッチした時点で平均値へ収束する事を前提とした逆張りする手法です。
2σ以上では確率的には約95%となることから、価格の大半は2σの範囲に収まるはずであり、2σを越えるということは過去の値動きからすれば異常な価格である為、いずれ戻ってくるという考え方です。
しかし、たとえ90%以上の確率で戻るとはいえ相場に絶対は存在しません。
バイナリーオプションでバンドウォークとなった場合、勝ち目はありませんがオシレーター系を使っていると、この上ないチャンスに見えてしまい、さらに反転確率も理論上95%以上となるとメンタルが崩壊して最悪ドローダウンしますのでご注意して下さい。
順張りする方法
スクイーズした状態でボリンジャーバンドが横ばいを続けた後にを幅が拡大し始め、±2σの外で終値を付けた時に、ブレイクした方向へポジションを取る手法です。
スクイーズする事でエネルギーを溜めた相場が、ボラティリティの高まりに伴いバンドを突破した時にトレンドが発生する確率が高いことを利用しています。
この場合、発生したトレンドに乗る事ができ、特にFXでは大きな利益を出せる可能性のあると判断できます。
またトレンドと逆側のバンドへ相場が向かうと転換する可能性があるので、トレンドが減衰し、レンジ相場になる可能性を察知することもできます。
また上下のバンドが収縮に転じるということは、相場のエネルギーが放出し切り、トレンドが終わると判断できるので決済する際の判断材料として使うこともできます。
まとめ
ボリンジャーバンドの本来の使用方法を理解することで、トレンドとレンジの判断をする根拠を増やす事ができます。
また、あなたが現在バイナリーオプションをやっているか、FXをやっているかで使い方も変わってきます。
FXで逆張りをしても大きな利益を得るのは難しいですが、トレンドに乗れれば大きな利益を出す事ができ、さらにバイナリーオプションでは、感情的になる前に危険な相場であるかどうかの判断に役立てる事ができます。
コメント